いつのころからか、スピーカーや音響が好きで、それなりに自分に合ったイヤホンやヘッドホン、スピーカーを買い替えてきたのですが、今年のブラックフライデーで、音楽用としてAmazon Echo Studioを買いました。
自宅で音楽を流すことも最近ではなくなってきていて、プロジェクター用にJBLのサウンドバーを数年前に買って使っていたのですが、bluetoothのバージョンが悪いのか、雑音が多すぎて聞かなくなってたのと、良いソニーのヘッドホンや大好きなAKGのヘッドホンがあるので、お部屋中に音楽を響き渡らせることがなくなったので買わなかったのですが、「空間オーディオ」という魅惑的なキーワードについに負けてしまいました。
すでにテレビは空間オーディオ対応のものなのですが、あまり感じることができずに結局はJBLの爆音ウーファー2.1chを繋いでいたのですが、結局自分の耳がエイジング(老化)により、たいした違いがわからなくなったということに気づいて、しょぼい空間オーディオをなんとなく堪能していたのですが、音楽に久しぶりに包まれたいわ♪と思ったのでブラックフライデーで購入しました。
結果、いままで飽きていたアレクサ遊びも復活して、スピーカーひとつで音楽に包まれることができました。これは、便利で楽しい上、いい音ですね(耳は劣化してるけどそう感じます)。スポチファイも話しかけるだけで音楽やポッドキャストを流してくれますし、今日の天気予報も教えてくれます。アレクサ、ただいま!と声をかけると、まるで誰かが家にいるように優しく声をかけてくれたりもします。
音楽だけでものたりなかったので、テレビとblutooth接続や有線で接続して映画やテレビの音声も部屋中に包み込むように音を流してくれます。ただ、これが今流行のDolby Atomosで流れているのかは謎ですし、自分の聴力ではよくわからなくなっているので、とても満足です。
あまりにも満足度が高いので、Amazon Echo Studioを2台接続すると部屋中にさらに音楽が広がって、さらに包み込まれるという記事やYoutubeを見たので、次のサイバーマンデイでもう一台増やそうとおもいます。